何年も、TODO管理に悩んで、いろんなサービスを何年も検証していたのですが、
今年の1月から「TODOIST」に落ち着いて現在8837カルマ(エキスパート)まで使い込んでました。
そんなTODOISTから最近、次のようなメールが来ました。
カレンダーとTodoリストが完全同期
Todoist + Google Calendar
Todoistの新しいGoogleカレンダーとのリアルタイム相互同期により、毎日の予定がもっと視覚的に、もっと直感的に。
イベントやタスクをスケジュールするときに、2つのアプリを切り替える必要はなく、Googleカレンダー内でTodoistタスクを表示、編集、作成することができます。
Googleカレンダーを見ると今日のタスクが多すぎる?いくつか明日に延期したい?新しい相互同期ならTodoistを開かず、Googleカレンダーで直接編集できます。
月曜に面談の予定が入った?Googleカレンダーに予定を追加すれば、自動的にTodoistにも反映されます。
たくさんのタスク・締め切りがあるプロジェクトが始まる?Todoistでタスクを作成・整理し、カレンダーで予定を確認できます。
TodoistとGoogleカレンダーリアルタイム連携のもっと詳しい情報はTodoistの日本語公式ブログをチェック。
元ネタ:速報、TodoistとGoogleカレンダーがリアルタイム相互同期
僕の場合、Appleデバイスばかりのため、
Googleカレンダはほぼ使わないので、Googleカレンダをホストに、Appleカレンダと連携させることにしました。
たぶん出来るだろうと思いいろいろといじったわけですが、結果できました。
そしてかなり使いやすいです。ありがとうTODOIST。
所感
TODOを登録するとカレンダーに表示される。
カレンダーで何日の何時にそのTODOをやるかをビジュアル的に操作。
TODOISTにその時間が自動で登録される。
できなかったTODOの再指定(時間まで)を直感的に変更できる。
TODOとカレンダーが連動するってこんなに管理しやすいのかと感慨に浸りました。かなりのお気に入りです。
(Googleリストとかもともとできるのですが、表示に難があったりと感覚的にあわなかった。)
そもそもなぜTODOISTに落ち着いたのかはまた別に書きます。
ちょっとわかりずらかったところ。
Appleカレンダを変更した時に、TODOISTに反映されないと思っていたら、更新タイミングが15分となっていたため、即時反映ができなかった。
「カレンダ」→「環境設定」→「アカウント」→「アカウント情報」→「カレンダー更新」で変更
[2017.05.29時点]
連携方法
今回はサービスを3つ使うのでそれぞれを連携させます。
①TODOIST ↔ Googleカレンダ
ここに詳しく書いてありますので、参照下さい。
②Googleカレンダ ↔ Appleカレンダ
Mac
iPhone
http://www.ipark-tajimi.com/article/14837967.html
ざっと書きましたが、
TODO管理で困ってるって方は試してみてください。