本日諫早にて、M様邸の地鎮祭を執り行いました。
去年の10月から打ち合わせを重ねさせて頂き、本日無事着工です。6月の竣工までしっかり監理させて頂きます。
今日は天気も良く暖かくて、絶好の地鎮祭日和でした。
本日諫早にて、M様邸の地鎮祭を執り行いました。
去年の10月から打ち合わせを重ねさせて頂き、本日無事着工です。6月の竣工までしっかり監理させて頂きます。
今日は天気も良く暖かくて、絶好の地鎮祭日和でした。
9月12日に東京・新宿にて講演を行うことになりました。
弊社が最近力を入れている中・大規模木造建築物の事例発表の講演です。
近年では技術が発達してきたこともあり、木造でもホールなどの大空間を造ることが比較的容易になってきています。
私どもは率先して住宅以外でも木造を採用してきました。
■弊社設計の木造建築物
・諫早市サッカー場 V・ファーレン長崎クラブハウス
・鷹尾メモリードホール
国も木造を推進していることあり、これから中・大規模木造建築物が増えていくと考えられます。
講演をきっけに木造を採用して頂き、少しでも木造建築物の拡大に貢献できればと思います。
9月12日に東京・新宿にて講演を行うことになりました。
弊社が最近力を入れている中・大規模木造建築物の事例発表の講演です。
近年では技術が発達してきたこともあり、木造でもホールなどの大空間を造ることが比較的容易になってきています。
私どもは率先して住宅以外でも木造を採用してきました。
■弊社設計の木造建築物
・諫早市サッカー場 V・ファーレン長崎クラブハウス
・鷹尾メモリードホール
国も木造を推進していることあり、これから中・大規模木造建築物が増えていくと考えられます。
講演をきっけに木造を採用して頂き、少しでも木造建築物の拡大に貢献できればと思います。
先日、ヘリテージマネージャー養成講習会が終了しました。
半年間に渡り延べ60時間の講習で長かったですが、実に有意義な講習でした。
ヘリテージマネージャーとは、地域に存在する歴史的建造物の保存・活用を推進することにより、地域固有の風景を回復しつつ誇りをもてる地域づくりに貢献することを目的とし、建築士を対象に歴史文化遺産の保存・修理技術や活用手法、歴史文化遺産を活かしたまちづくりなどについての60時間の講習と演習を行い、当該建築士会が資格を登録するものです。
講習を終了しましたので、あとは登録手続きをすると晴れて「長崎県ヘリテージマネージャー」になることができます。講習中はいろんな文化財を見学にいきましたが、普段はなかなか見れない文化財の改修中の現場を見ることができ、勉強になりました。
長崎県には数多くの文化財や伝統的建造物やその候補が多数ありますので、それらの保存・活用の推進に携わっていければと思っています。また実務でも古い建物の再生やリノベーション等にも、このスキルを活かしていこうと思います。
先日、ヘリテージマネージャー養成講習会が終了しました。
半年間に渡り延べ60時間の講習で長かったですが、実に有意義な講習でした。
ヘリテージマネージャーとは、地域に存在する歴史的建造物の保存・活用を推進することにより、地域固有の風景を回復しつつ誇りをもてる地域づくりに貢献することを目的とし、建築士を対象に歴史文化遺産の保存・修理技術や活用手法、歴史文化遺産を活かしたまちづくりなどについての60時間の講習と演習を行い、当該建築士会が資格を登録するものです。
講習を終了しましたので、あとは登録手続きをすると晴れて「長崎県ヘリテージマネージャー」になることができます。講習中はいろんな文化財を見学にいきましたが、普段はなかなか見れない文化財の改修中の現場を見ることができ、勉強になりました。
長崎県には文化財や伝統的建造物やその候補が多数ありますので、それらの保存・活用の推進に携わっていければと思っています。また実務でも古い建物の再生やリノベーション等にも、このスキルを活かしていこうと思います。
「諫早市サッカー場 V・ファーレン長崎クラブハウス」の記事が、2017年5月9日の日刊木材新聞に掲載されました。
※最新の5件を表示しております。1時間ごとに更新しています。
管理保守・改善業務 | 管理数 |
---|---|
Webサーバ(BSD)管理 | 9 |
メールサーバ運用管理 | 35 |
ホームページ運用管理 | 51 |
PC環境保守管理 | 10 |
売上改善P管理 | 6 |
Copyright(C) 2009- LOKI DATA. All rights reserved.